翻訳と辞書
Words near each other
・ 本山只一郎
・ 本山只一郎茂任
・ 本山可久子
・ 本山和夫
・ 本山哲
・ 本山哲 (音響監督)
・ 本山城
・ 本山城 (土佐国)
・ 本山宿
・ 本山寺
本山寺 (三豊市)
・ 本山寺 (美咲町)
・ 本山寺 (高槻市)
・ 本山小太郎
・ 本山小学校
・ 本山幸彦
・ 本山彦一
・ 本山彦弥
・ 本山支線
・ 本山政雄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本山寺 (三豊市) : ミニ英和和英辞書
本山寺 (三豊市)[もとやまじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
本山 : [ほんざん]
 【名詞】 1. head temple 2. this temple 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山寺 : [やまでら]
 【名詞】 1. mountain temple 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [み]
  1. (num) three 
: [し]
  1. (n-suf) city 

本山寺 (三豊市) : ウィキペディア日本語版
本山寺 (三豊市)[もとやまじ]

本山寺(もとやまじ)は香川県三豊市にある高野山真言宗寺院山号は七宝山(しっぽうざん)。詳名は七宝山持宝院本山寺開山空海(弘法大師)と伝える。鎌倉時代再建の本堂は国宝に指定されている。本尊馬頭観音菩薩四国八十八箇所霊場第七十番札所
本尊真言:おん あみりと どはんば うん はった そわか
ご詠歌:もとやまに 誰が植えける 花なれや 春こそたおれ 手向けにぞなる
== 歴史 ==
寺伝によれば、大同2年(807年)、平城天皇勅願寺として、空海(弘法大師)が自ら刻んだ馬頭観世音菩薩像を本尊として開創したという。
中世には寺領2000、24坊を持つ大寺となって栄えた。
天正年間(1573年 - 1593年)、長宗我部氏の戦により讃岐国の主要寺院の大半は兵火を受けた。当寺も例外ではなく諸堂を焼失したが、鎌倉時代建立の本堂(国宝)や仁王門(国の重要文化財)等は兵火を免れ現存している。江戸時代には領主の生駒氏京極氏により再興され、四国八十八箇所第70番札所に定められた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本山寺 (三豊市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.